日記とか生活情報とかゲームとかかいていきます。
フリーエリア
プロフィール
HN:
PLEMAG
HP:
性別:
非公開
趣味:
WEBデザイン、ゲーム、イラスト等
自己紹介:
日常を、ただなんとなく書きつづる。
そんなモチベーションで書いてます。
分野は偏ったとしても。
そんなモチベーションで書いてます。
分野は偏ったとしても。
最新記事
カテゴリー
お詫び
このブログはウェブデザインのため、HTML5及びCSS3を多用しております。
そのためIE等、対応していないブラウザではお見苦しいかもしれません。
ご了承ください。
ちなみに対応しているブラウザのひとつにこんなものがあります。
2014/03/26 (Wed)
別にLinuxに詳しいわけではないが。
最近妙に使う機会が多いので。
何がいいって、そりゃあ。
最先端でも無料で体験・活用できる。
っていうところじゃないかな。
一般のユーザに影響をおよぼすほど、Windows・Macより優れている点があるか?
と言われてみると、なんにも言えない。
(決して使いやすくはないし、使いながら自分で発掘していくスタイルが万人受けしない)
むしろその逆のほうが多いんだよね。
(あ~あれがない。この機能がほしい→どーすんだよ→わっかんねー→orz)
実際自分もそうなったよ。
諦めてWin8買っちゃったもんね-、かの不安定版^^;
上級者ユーザーなら、
互換機能を無理やり持たせるソフトとか使ったり、
それなら自分で作っちゃおうとか。
そうなるんだけど。
自分のような日曜プログラマー未満の人間はまずできない。
それでも楽しい・素晴らしい、と思える要素だったり、
できない・しない最低限の環境から学べることって、
少なくない気がする。
特に自分が最近アップデートしたDebianのWheezyは、
MacとWin7のイイトコどりをしたような、
面白い仕様が結構揃っていて、いい刺激になってます。
「ほら、タッチパネルにつかって見ろよ」
と威圧をかけられているような画面スライドのデザインの美しさ。
捗ります。
最近妙に使う機会が多いので。
何がいいって、そりゃあ。
最先端でも無料で体験・活用できる。
っていうところじゃないかな。
一般のユーザに影響をおよぼすほど、Windows・Macより優れている点があるか?
と言われてみると、なんにも言えない。
(決して使いやすくはないし、使いながら自分で発掘していくスタイルが万人受けしない)
むしろその逆のほうが多いんだよね。
(あ~あれがない。この機能がほしい→どーすんだよ→わっかんねー→orz)
実際自分もそうなったよ。
諦めてWin8買っちゃったもんね-、かの不安定版^^;
上級者ユーザーなら、
互換機能を無理やり持たせるソフトとか使ったり、
それなら自分で作っちゃおうとか。
そうなるんだけど。
自分のような日曜プログラマー未満の人間はまずできない。
それでも楽しい・素晴らしい、と思える要素だったり、
できない・しない最低限の環境から学べることって、
少なくない気がする。
特に自分が最近アップデートしたDebianのWheezyは、
MacとWin7のイイトコどりをしたような、
面白い仕様が結構揃っていて、いい刺激になってます。
「ほら、タッチパネルにつかって見ろよ」
と威圧をかけられているような画面スライドのデザインの美しさ。
捗ります。
2014/03/26 (Wed)
XPが終わりますよ。
日本中戦々恐々ですわね。
特にIT教育を推し進めるでもなく、乗っかっただけのようなとこ。
スーパーバイザー不在のところは、大変でしょうね。
まあ、ネット使わなきゃいいんですが。
Microsoft社がネット回線を制御するようにアップデートすればいいんじゃ?
・・いろいろ問題か。
では、タイトル。
ハイスペックってのは、いいもんです。
「できないことは、ない」
っていう悦に浸れますから。(投資した分)
ただ、果たしてその投資しただけの”活用”ができるか、
っていうのはユーザー本人次第なんですよね。
たとえばOfficeしか使わないのに、ハイエンド用意したって、
「おお、はやい」
が5年くらい続くぐらいのメリットしかない。
初期投資と電気代が嵩張っていしまう。
最近、PCショップ等で見かけるのは
「○○(ゲーム名)推奨モデル」
とかいうやつ。
結局ゲームのために、バベルの塔のような開発を推し進めているかのように感じます。
(まあ、最先端は科学方面なんだろうけど。)
あとOSも気にしたいところだよね。
たとえばMacでハイスペックを用意したところで、
「私どものソフトをハイスペックで利用してください。」
と言われているようにしか思えない。
別にMacを批判しているわけではないし、
一時期つかっていてデザイン等の気持ちよさを実感しているから、OS事態の否定はしないが、
一般定期なモデル以上のスペックを用意する必要(手間)はない。
(その点、かなり楽)
Linuxは…やりたいことをやりたいようにすればいい。
ただ、HTMLサーバーを建てたいのなら、省電力。
計算機等を建てたいんなら、ハイエンド。
動画編集とか…はあんまりしないか。
リッピング…大量にする人は、いいかも…(ドユ人??)
なかなかハイエンドに立つ人は少ないみたいですな。
うちは2台ともCeleron&IntelHDです。
省エネですよ。
お高いPCを買い求めている方々には縁のない話かもしれませんが、
このCPU(G1610)、使えます。
よくて動画見るくらいですけど。
日本中戦々恐々ですわね。
特にIT教育を推し進めるでもなく、乗っかっただけのようなとこ。
スーパーバイザー不在のところは、大変でしょうね。
まあ、ネット使わなきゃいいんですが。
Microsoft社がネット回線を制御するようにアップデートすればいいんじゃ?
・・いろいろ問題か。
では、タイトル。
ハイスペックってのは、いいもんです。
「できないことは、ない」
っていう悦に浸れますから。(投資した分)
ただ、果たしてその投資しただけの”活用”ができるか、
っていうのはユーザー本人次第なんですよね。
たとえばOfficeしか使わないのに、ハイエンド用意したって、
「おお、はやい」
が5年くらい続くぐらいのメリットしかない。
初期投資と電気代が嵩張っていしまう。
最近、PCショップ等で見かけるのは
「○○(ゲーム名)推奨モデル」
とかいうやつ。
結局ゲームのために、バベルの塔のような開発を推し進めているかのように感じます。
(まあ、最先端は科学方面なんだろうけど。)
あとOSも気にしたいところだよね。
たとえばMacでハイスペックを用意したところで、
「私どものソフトをハイスペックで利用してください。」
と言われているようにしか思えない。
別にMacを批判しているわけではないし、
一時期つかっていてデザイン等の気持ちよさを実感しているから、OS事態の否定はしないが、
一般定期なモデル以上のスペックを用意する必要(手間)はない。
(その点、かなり楽)
Linuxは…やりたいことをやりたいようにすればいい。
ただ、HTMLサーバーを建てたいのなら、省電力。
計算機等を建てたいんなら、ハイエンド。
動画編集とか…はあんまりしないか。
リッピング…大量にする人は、いいかも…(ドユ人??)
なかなかハイエンドに立つ人は少ないみたいですな。
うちは2台ともCeleron&IntelHDです。
省エネですよ。
お高いPCを買い求めている方々には縁のない話かもしれませんが、
このCPU(G1610)、使えます。
よくて動画見るくらいですけど。
2014/03/20 (Thu)
言い訳って難しいですよね。
「知っててやった/知らないでやった」
といえば、自分or上司の責任になる。
「悪い気はしなかった」
といえばだれが悪いのかわからない
→どうしてやったのかわからない。
すべてのアクションに対して、理由がなければいけない。
そんなお堅いこと言いたくないけど、
結果がなくたって、結果を求めてやったことなら、
「まあ、いいんじゃあないかな。」
ってなりそう。
わざわざ写真加工してまで発表する勇気など、
みじんもないチキンでした。
「いや、それ違うだろ。」
と平然と+真顔で言われるもんなぁ…。
「知っててやった/知らないでやった」
といえば、自分or上司の責任になる。
「悪い気はしなかった」
といえばだれが悪いのかわからない
→どうしてやったのかわからない。
すべてのアクションに対して、理由がなければいけない。
そんなお堅いこと言いたくないけど、
結果がなくたって、結果を求めてやったことなら、
「まあ、いいんじゃあないかな。」
ってなりそう。
わざわざ写真加工してまで発表する勇気など、
みじんもないチキンでした。
「いや、それ違うだろ。」
と平然と+真顔で言われるもんなぁ…。